第12回 MINIT's CLUB
【薬膳とスパイスの素敵な関係】


・カレーの薬膳アレンジ紹介
・季節野菜のスパイス炒め(デモ)
・薬膳ライス

[日時]2024年9月29日(日)15:30~18:30

[プログラム]
 ◇15:30~16:00
 ・話題提供「薬膳の世界へようこそ」
  河嶋 眞冬さん(タシモリカレー)
 ◇16:00~18:30

 ・薬膳料理体験と実食〜懇親と交流会

  (国際中医師・国際中医薬剤師)

[場所]「おにクル」(茨木市文化・子育て複合施設)

 1階調理実習室
 茨木市駅前3-9-45
 JR茨木駅・阪急茨木市駅〜徒歩約10分
[定員] 20名(エプロンをご持参ください)
[参加費]3,200円 (食材費込み )
[主催]MINIT's CLUB

(茨木市市民活動センター登録団体)

◇申し込み・お問い合わせは、小山治 まで
携帯:090-4644-4981
mail:33osamu7997@gmail.com
◆申し込み締切り:9月23日(月)

MINIT's薬膳



23_11おにクル


 【MINIT's CLUBのご説明(会の名称と活動目的)

MINIT's CLUB」は、北摂地域を活性化することを目的に、2019年にスタートしました。

名称は、M(箕面)、I(池田、茨木)N(能勢)、T(高槻、豊中、豊能)、S(摂津、吹田、島本の頭文字を組み合わせています。

北摂地域社会を活性化するために、地域ブランド構築の手助けなどを計画いたしていますが、まずは、可能な活動として、構成員各位がこれまでの業務・経験で得た知識や技術などを還元する場を提供するとともに、闊達な議論をすることで、構成員各位の活性化に繋げてゆきたいと思います。

ミニッツクラブ では、「知足共生」を理念と考えています。「知足」「共生」はセットでとらえています。

「知足」とは、強欲を戒めて「足る」を知ることです。資本主義経済ではとかく欲望が野放しにされて、経済成長一点張りになり、それが自然環境を破壊し、心の荒廃を招いているのではないかという不安があります。「知足」は決して欲望の否定ではありません。足ることを知る方がかえって幸福につながるのではないでしょうか。

「共生」とは、無益な争いを避け互いに協力して生きてゆくことです。資本主義経済では往々にして競争が過度になり、それが利己主義を招き社会的絆を弱めているのではと懸念されます。「共生」は決して競争の否定ではありません。切磋琢磨を促し効率を高めるような「よい競争」と、手段を選ばないような「悪い競争」を峻別し、「悪い競争」にはストップをかけるべきだと考えます。




このエントリーをはてなブックマークに追加